受講生の声(レッスン日記) Vol.3
トーナメントから学んだこと
6年 松永 直也
僕は、PKICジュニアゴルフアカデミーに入会して一年がたちました。
これまでで一番心に残っていることは、
今年の1月に三重県津市にある白山ヴィレッジゴルフクラブで開催された
「U.S.キッズゴルフ ローカルツアー」のトーナメントに出場したことです。

U.S.キッズゴルフのトーナメントは、
初参加だったのでとても緊張しました。
同伴競技者は、
大阪府から参加した山川君と
京都府から参加した奥君の二人です。
僕を含め三人とも初参加でした。
トーナメントの進め方や、トーナメント特別ルールなどは、
PKICオープントーナメントといっしょだったので、
初参加にしては、スムーズにラウンドできたと思います。

途中、「ゴルフクラブをコースに忘れる!」などの
ちょっとしたハプニングもありましたが、
県外のジュニアの友達ができたことがとても嬉しかったです。
・プレーファースト。
・目土をする。
・挨拶をきちんとする。
・クラブハウス内では静かにし、周りの人に配慮する。
・お風呂やトイレなどは、キレイに使う。
など、プレーはもちろん、
それ以外にもたくさんのことを学びました。
ゴルフ場やゴルフの関係者の方や両親にも
「感謝」できるようになって来ました。

そして僕にはある考えがあります。
それは、「人間は幸せになるために生きている」ということです。
僕は、車が大好きなので、
将来は、車にかかわる仕事をしたいと思っています。
そして、大好きなゴルフを一生続けていけたら、
最高に幸せな人生になると思います。
6年 松永 直也
僕は、PKICジュニアゴルフアカデミーに入会して一年がたちました。
これまでで一番心に残っていることは、
今年の1月に三重県津市にある白山ヴィレッジゴルフクラブで開催された
「U.S.キッズゴルフ ローカルツアー」のトーナメントに出場したことです。

U.S.キッズゴルフのトーナメントは、
初参加だったのでとても緊張しました。
同伴競技者は、
大阪府から参加した山川君と
京都府から参加した奥君の二人です。
僕を含め三人とも初参加でした。
トーナメントの進め方や、トーナメント特別ルールなどは、
PKICオープントーナメントといっしょだったので、
初参加にしては、スムーズにラウンドできたと思います。

途中、「ゴルフクラブをコースに忘れる!」などの
ちょっとしたハプニングもありましたが、
県外のジュニアの友達ができたことがとても嬉しかったです。
・プレーファースト。
・目土をする。
・挨拶をきちんとする。
・クラブハウス内では静かにし、周りの人に配慮する。
・お風呂やトイレなどは、キレイに使う。
など、プレーはもちろん、
それ以外にもたくさんのことを学びました。
ゴルフ場やゴルフの関係者の方や両親にも
「感謝」できるようになって来ました。

そして僕にはある考えがあります。
それは、「人間は幸せになるために生きている」ということです。
僕は、車が大好きなので、
将来は、車にかかわる仕事をしたいと思っています。
そして、大好きなゴルフを一生続けていけたら、
最高に幸せな人生になると思います。
スポンサーサイト